2016-03-31(Thu)
2016-03-30(Wed)
芝浦
前々から業務上のやり取りがあり、最近、あるプロジェクトで一緒に機会が多く、
最近はお世話になりっぱなしの他部署の上司からランチのお誘いがきた。
よろこんでついて行くと…、何やら高級そうな焼き肉屋に。
ちょっとバブリーな作りのビルの2階にある、芝浦という焼き肉屋に入店。
注文は、上司がまとめてしてくれた。
しばらくすると、一人に一つずつトレーが運ばれてきた。

これだけでも、和食の定食って感じだけど、ここは焼肉屋なので…

当然、お肉が出てくる。
これ、いい部位のみで、なんと250gもあるとのこと。
一枚一枚、大事に網で焼いて食べました。
とてもおいしかったであります。
最後に、デザートのバニラアイス。

普段、なかなか食べられないような豪華ランチをいただきました。
ごちそうさまでした。
赤坂ランチ/0408
最近はお世話になりっぱなしの他部署の上司からランチのお誘いがきた。
よろこんでついて行くと…、何やら高級そうな焼き肉屋に。
ちょっとバブリーな作りのビルの2階にある、芝浦という焼き肉屋に入店。
注文は、上司がまとめてしてくれた。
しばらくすると、一人に一つずつトレーが運ばれてきた。

これだけでも、和食の定食って感じだけど、ここは焼肉屋なので…

当然、お肉が出てくる。
これ、いい部位のみで、なんと250gもあるとのこと。
一枚一枚、大事に網で焼いて食べました。
とてもおいしかったであります。
最後に、デザートのバニラアイス。

普段、なかなか食べられないような豪華ランチをいただきました。
ごちそうさまでした。
赤坂ランチ/0408
2016-03-29(Tue)
山傳丸
先日、アジフライを食べたお店に、アジフライ好きの同僚を連れていった。
そしたら、メニューがちょっと変わっていた。
前回は、アジフライ定食(アジフライ×3)しかなかったのに、
今回はアジフライ+イワシフライ定食(アジフライ×2+イワシフライ×1)というのがあった。
がーん、そっちがよかった…。
じゃあ、今回それを食べればよいではないか?と思うかもしれないけど、
最近、雪だるま式に増加している体重を、一応気にしているので、連続でフライというのはちょっと避けたい。
というわけで、今回はヅケ丼にしといた。

ヅケの丼が小さい?
違います、味噌汁のお椀がデカいのです。
ヅケの盛りが小さい?
違います、横に広げるのではなく、上に積み上げてあるので小さく見えるだけです。
ということで、このヅケ丼もけっこうなボリューム。
いろんな種類の魚が食べられるので、最後まで飽きずに食べちゃいました。
でも…、
同僚が注文した、アジフライ+イワシフライ定食が非常においしそうだった。
前回、ワタクシが食べたアジフライよりもアジが大きかった気がするし、イワシも大きかった。
そう見えるだけかな?
いや、違う。
アジはその日の仕入れによって大きさが微妙に変わるはず。
そして、今回のアジは前回のアジよりも確実に大きかった。
間違いない。
うーん、近々食べてみるしかないな。
雪だるま式に増えてしまった体重の雪解けは…、まだ遠いようだ。
赤坂ランチ/0407
そしたら、メニューがちょっと変わっていた。
前回は、アジフライ定食(アジフライ×3)しかなかったのに、
今回はアジフライ+イワシフライ定食(アジフライ×2+イワシフライ×1)というのがあった。
がーん、そっちがよかった…。
じゃあ、今回それを食べればよいではないか?と思うかもしれないけど、
最近、雪だるま式に増加している体重を、一応気にしているので、連続でフライというのはちょっと避けたい。
というわけで、今回はヅケ丼にしといた。

ヅケの丼が小さい?
違います、味噌汁のお椀がデカいのです。
ヅケの盛りが小さい?
違います、横に広げるのではなく、上に積み上げてあるので小さく見えるだけです。
ということで、このヅケ丼もけっこうなボリューム。
いろんな種類の魚が食べられるので、最後まで飽きずに食べちゃいました。
でも…、
同僚が注文した、アジフライ+イワシフライ定食が非常においしそうだった。
前回、ワタクシが食べたアジフライよりもアジが大きかった気がするし、イワシも大きかった。
そう見えるだけかな?
いや、違う。
アジはその日の仕入れによって大きさが微妙に変わるはず。
そして、今回のアジは前回のアジよりも確実に大きかった。
間違いない。
うーん、近々食べてみるしかないな。
雪だるま式に増えてしまった体重の雪解けは…、まだ遠いようだ。
赤坂ランチ/0407
2016-03-28(Mon)
ペスケリアラルーナロッサ
いつものパスタ屋へ。
このお店は、決まったメニューがない。
ランチのパスタの内容も毎日変わる。
基本は、
・オイル系
・トマトソース系
・クリーム系
の3種類なのだけど、中の具が毎日変わる。
個人的にはトマトソース系が大好きなのだけど、たまには違うものを食べてみようと思い、
オイル系を注文。
さくらえびと伊産空豆のアーリオオーリオとか、そんな名前だったかな。
まず、サラダから。

次にメインのパスタ。

さくらえびが入っているので、オイル系だけど、ほんのりピンク色になっている。
えびの香りと空豆の青臭さがマッチしていてなかなかおいしい。
塩加減もちょうどいい。
パスタのゆで加減もちょうどいい。
がしかし、ちょっとオイルの量が少ないのではないかな?
パスタが絡んで食べづらい。
オリーブオイルがちょっと滴るくらいだと完璧だった。
惜しい。
でも、また行こうっと。
赤坂ランチ/0406
このお店は、決まったメニューがない。
ランチのパスタの内容も毎日変わる。
基本は、
・オイル系
・トマトソース系
・クリーム系
の3種類なのだけど、中の具が毎日変わる。
個人的にはトマトソース系が大好きなのだけど、たまには違うものを食べてみようと思い、
オイル系を注文。
さくらえびと伊産空豆のアーリオオーリオとか、そんな名前だったかな。
まず、サラダから。

次にメインのパスタ。

さくらえびが入っているので、オイル系だけど、ほんのりピンク色になっている。
えびの香りと空豆の青臭さがマッチしていてなかなかおいしい。
塩加減もちょうどいい。
パスタのゆで加減もちょうどいい。
がしかし、ちょっとオイルの量が少ないのではないかな?
パスタが絡んで食べづらい。
オリーブオイルがちょっと滴るくらいだと完璧だった。
惜しい。
でも、また行こうっと。
赤坂ランチ/0406
2016-03-25(Fri)
Ostrea
Ostrea(オストレア)
本当は、その隣のパレルモという店でパスタを食べようと思って行ったのだけど、
パレルモが混んでいて入れず、隣のOstreaに入店。
カキフライの食べ放題のお店だったので、けっこう好きな店だけど、久しぶりの入店。
メニューが出てきたら…、
あれ?なんか違う。
価格帯も違うし、カキフライの食べ放題がなくなっている!
ガーン
でもまあ、今から店を出るわけにもいかないので、注文することにした。
選んだのは、オーストラリア(ニュージーランドだったかな?)の牧草で育てた牛の赤身肉のステーキとかそんな感じのヤツ。
全てのランチメニューにカキフライが3コ付いているらしい。
ドリンクとサラダ、スープはビュッフェ形式。
で、ランチメニューに追加料金で生ガキを注文できるらしい。
産地別に何種類かあって、どれにしますか?と聞かれたので、
じゃあ、「的矢」で、と注文。
しばらくしたら、あいにく的矢は切らしているので、こちらはどうですか?と勧められたのが、
瀬戸内海、赤穂産のカキ。
よくわからないので、それを注文。

サラダを食べていると…、生ガキ登場。

プリッとした大ぶりのカキ。
レモン汁をちょっとだけかけてつるっと一口で食べてしまった。
海の香りというか、磯の香りというか、そんな感じの香りが口いっぱいに広がる。
うーん、おいしい。
しばらくするとメイン登場。

赤身肉のステーキ。
焼き加減は聞かれなかったけど、ちょうどいい感じのミディアムレア。
ヒレ肉より少し噛みごたえがあり、中からおいしい肉汁が出てきて、かなりおいしい。
脂の多いステーキはあまり好きじゃないけど、こういうお肉は大好き。
結果的にかなり贅沢なランチになっちゃったけど、まあこの日は大きな会議が終わって一区切りついたので、
そのご褒美(自分から自分へ…、ちょっと悲しい)と考えれば、まあいいでしょう。
ちなみに、生ガキは産地ごとにサイズも値段も違うっぽい。
今回の赤穂産は、440円/1個と書いてあったけど、ランチだと300円/1個だった。
なので、ランチで食べた方がお得だな。
1個から注文できるので、産地ごとにいくつか注文して食べ比べることも可能。
今度、やってみよう。
でも、生ガキの季節はそろそろ終わりだなあ。
夏は、外国産のカキが入ってくるのかな?
赤坂ランチ/0405
本当は、その隣のパレルモという店でパスタを食べようと思って行ったのだけど、
パレルモが混んでいて入れず、隣のOstreaに入店。
カキフライの食べ放題のお店だったので、けっこう好きな店だけど、久しぶりの入店。
メニューが出てきたら…、
あれ?なんか違う。
価格帯も違うし、カキフライの食べ放題がなくなっている!
ガーン
でもまあ、今から店を出るわけにもいかないので、注文することにした。
選んだのは、オーストラリア(ニュージーランドだったかな?)の牧草で育てた牛の赤身肉のステーキとかそんな感じのヤツ。
全てのランチメニューにカキフライが3コ付いているらしい。
ドリンクとサラダ、スープはビュッフェ形式。
で、ランチメニューに追加料金で生ガキを注文できるらしい。
産地別に何種類かあって、どれにしますか?と聞かれたので、
じゃあ、「的矢」で、と注文。
しばらくしたら、あいにく的矢は切らしているので、こちらはどうですか?と勧められたのが、
瀬戸内海、赤穂産のカキ。
よくわからないので、それを注文。

サラダを食べていると…、生ガキ登場。

プリッとした大ぶりのカキ。
レモン汁をちょっとだけかけてつるっと一口で食べてしまった。
海の香りというか、磯の香りというか、そんな感じの香りが口いっぱいに広がる。
うーん、おいしい。
しばらくするとメイン登場。

赤身肉のステーキ。
焼き加減は聞かれなかったけど、ちょうどいい感じのミディアムレア。
ヒレ肉より少し噛みごたえがあり、中からおいしい肉汁が出てきて、かなりおいしい。
脂の多いステーキはあまり好きじゃないけど、こういうお肉は大好き。
結果的にかなり贅沢なランチになっちゃったけど、まあこの日は大きな会議が終わって一区切りついたので、
そのご褒美(自分から自分へ…、ちょっと悲しい)と考えれば、まあいいでしょう。
ちなみに、生ガキは産地ごとにサイズも値段も違うっぽい。
今回の赤穂産は、440円/1個と書いてあったけど、ランチだと300円/1個だった。
なので、ランチで食べた方がお得だな。
1個から注文できるので、産地ごとにいくつか注文して食べ比べることも可能。
今度、やってみよう。
でも、生ガキの季節はそろそろ終わりだなあ。
夏は、外国産のカキが入ってくるのかな?
赤坂ランチ/0405
2016-03-23(Wed)
炭火焼肉 ぶち
新規開拓の焼き肉店
Bizタワーの目の前、以前は「利久」が入っていたところに新しく入ったお店。
ランチメニューがいろいろあるけど、今回は、ミックスホルモンを注文。

テーブルの真ん中に置かれた七輪で焼いて食べるので、それなりにおいしい。
いろんな部位のホルモンが入っているので、飽きずに最後までおいしく食べられました。
税抜きで1,080円。
会計の際に、税込金額を払うのだけど…、1,167円だったかな?
1,500円出して、お釣りが333円だったから。
ランチ時は…、税込金額で設定してくれよ。
店員の会計時の手際も悪く、4人個別に会計して、終わるまで5分くらいかかった。
ランチ時にそんな店って…、ある?
赤坂ランチ/0404
Bizタワーの目の前、以前は「利久」が入っていたところに新しく入ったお店。
ランチメニューがいろいろあるけど、今回は、ミックスホルモンを注文。

テーブルの真ん中に置かれた七輪で焼いて食べるので、それなりにおいしい。
いろんな部位のホルモンが入っているので、飽きずに最後までおいしく食べられました。
税抜きで1,080円。
会計の際に、税込金額を払うのだけど…、1,167円だったかな?
1,500円出して、お釣りが333円だったから。
ランチ時は…、税込金額で設定してくれよ。
店員の会計時の手際も悪く、4人個別に会計して、終わるまで5分くらいかかった。
ランチ時にそんな店って…、ある?
赤坂ランチ/0404
2016-03-18(Fri)
菜根譚
2016-03-16(Wed)
山傳丸
2016-03-14(Mon)
海南鶏飯(ハイナンチーファン)
2016-03-13(Sun)
富士浅間神社
土日は、ちょっと伊豆の下田まで行ってきた。
いつもの通り、東名高速を沼津ICで降りて、修善寺から河津に抜ける一本道を通って。
下田まで行くと暖かいイメージだけど、この日は風が強く気温もそれほど高くなかったので少々寒く感じた。
昼間、下田の街を歩いて回り、途中でアレをもらいに、八幡神社に寄った。

そんなに大きな神社ではないけど、下田に古くからある神社みたい。
無事にアレをゲット。
となりには、坂本竜馬の像があるお寺が…

下田の街を歩くと、ペリーとか勝海舟とか、黒船とか、この坂本竜馬の像とか、幕末の歴史の転換期に重要な役割を果たした土地の名残がそこかしこで見られる。
今はただの田舎の漁師町って感じしかしないけど。
ランチ

田舎の漁師町風のランチ(笑)
土曜日は熱海の温泉に一泊。
日曜日は、富士山の東を回り、河口湖方面へ。
途中、富士浅間神社に寄り、またしてもアレをゲット。


歴史のある神社なんだろうな~
生えている木がどれも大きい。
本殿の前のご神木は、当然だけど写真に収まらない。

富士山信仰とともに栄えてきた神社だから、江戸時代?もっと前から?
とにかく、歴史を感じる神社でした。
ちょっと裏手に回ると、富士山への登山口が。

右奥の鳥居をくぐると、その道は富士山の山頂までつながっている。
(鳥居の下にワタクシがおります。わかるかな?)
さすがに今はここ(一合目)から登る人はほとんどいないだろうけど、昔はここから登って行ったんだろうな~
山頂に立つまで、2日くらいの行程か?
今のワタクシには…、無理だな。
初めて富士吉田の富士浅間神社に来たけど、趣があってとてもいいところだ。
今度は新緑の季節か秋に来てみたいな。
この日はなんと直前に雪が降ったようで、駐車場に停めているクルマの上に木の枝から雪がバサバサ落ちてきて、クルマが汚れてしまった。
駐車場自体が舗装されていないので足周りもドロドロになっちゃった。
でも、明るいうちに家に着いたので、ソッコーで洗車をした。
水が冷たくて死にそうだったけど、クルマがピカピカになったから頑張ったかいがあった。
晩飯は、家の近くのうなぎ屋さんでうな重。

今週、人間ドックなのに、ちょっとヤバいな。
でも、いろいろ気分転換になっていい週末でした。
アレがけっこう溜まってきたので、そろそろご披露いたします。
いつもの通り、東名高速を沼津ICで降りて、修善寺から河津に抜ける一本道を通って。
下田まで行くと暖かいイメージだけど、この日は風が強く気温もそれほど高くなかったので少々寒く感じた。
昼間、下田の街を歩いて回り、途中でアレをもらいに、八幡神社に寄った。

そんなに大きな神社ではないけど、下田に古くからある神社みたい。
無事にアレをゲット。
となりには、坂本竜馬の像があるお寺が…

下田の街を歩くと、ペリーとか勝海舟とか、黒船とか、この坂本竜馬の像とか、幕末の歴史の転換期に重要な役割を果たした土地の名残がそこかしこで見られる。
今はただの田舎の漁師町って感じしかしないけど。
ランチ

田舎の漁師町風のランチ(笑)
土曜日は熱海の温泉に一泊。
日曜日は、富士山の東を回り、河口湖方面へ。
途中、富士浅間神社に寄り、またしてもアレをゲット。


歴史のある神社なんだろうな~
生えている木がどれも大きい。
本殿の前のご神木は、当然だけど写真に収まらない。

富士山信仰とともに栄えてきた神社だから、江戸時代?もっと前から?
とにかく、歴史を感じる神社でした。
ちょっと裏手に回ると、富士山への登山口が。

右奥の鳥居をくぐると、その道は富士山の山頂までつながっている。
(鳥居の下にワタクシがおります。わかるかな?)
さすがに今はここ(一合目)から登る人はほとんどいないだろうけど、昔はここから登って行ったんだろうな~
山頂に立つまで、2日くらいの行程か?
今のワタクシには…、無理だな。
初めて富士吉田の富士浅間神社に来たけど、趣があってとてもいいところだ。
今度は新緑の季節か秋に来てみたいな。
この日はなんと直前に雪が降ったようで、駐車場に停めているクルマの上に木の枝から雪がバサバサ落ちてきて、クルマが汚れてしまった。
駐車場自体が舗装されていないので足周りもドロドロになっちゃった。
でも、明るいうちに家に着いたので、ソッコーで洗車をした。
水が冷たくて死にそうだったけど、クルマがピカピカになったから頑張ったかいがあった。
晩飯は、家の近くのうなぎ屋さんでうな重。

今週、人間ドックなのに、ちょっとヤバいな。
でも、いろいろ気分転換になっていい週末でした。
アレがけっこう溜まってきたので、そろそろご披露いたします。
2016-03-11(Fri)
玉響(たまゆら)
月曜日のカレー部(夜の部)のロケハンで、溜池山王のカレー屋に行ってみた。
新規のお店なので、何を注文したらいいかわからなかったので、一番ポピュラーな(と思われる)、
2種類のカレーのランチ(890円)を注文。
まず、ラッシーから。

ナンは、チーズナン、カボチャのナンとかを選べるので、今回はチーズナンを注文。
2枚目以降(お代わり)は、普通のナンらしいので、最初の1枚はみんな味付きのナンにした。
メインが出てきました。

カレーは、チキンカレーとサバカレーを選択。
辛さは、ベリーホット。
さっそく食べてみると…
おいしい。
チキンカレー、サバカレーともにおいしい。
サバの魚臭さと、チーズナンが意外に相性がよくて、どんどん食べちゃう。
この日は3人で行ったのだけど、ナンのお代わりをすることにした。
すいませ~ん、ナンのお代わりください。
3人で、2枚お願いします。
はい、わかりました、
3人とも、2枚ずつ、計6枚ですね!
いや、違います、3人で2枚です。
みたいなやり取りをして、無事に熱々のナンが2枚出てきた。
当然、ぺろりとたいらげたのだけど、さすがにお腹いっぱいになってまったりしてたら、
お店の人がデザートをサービスしてくれた。
4人以上でランチを前もって予約した場合に出してくれるデザートを特別に3人の我々に出してくれた。
熱々のナンにアイスをのせて、チョコレートソースをかけたもの。

これは、おいしい。
アイスがどんどん溶けちゃうので、急いで二口くらいで食べちゃった。
熱々のナンと冷たいアイスの組み合わせが意外なほどおいしい。
いや~、予期せぬデザートまでサービスしてもらっちゃって、お腹いっぱいで動けなくなってしまった。
でも…
これで終わりではなかった。
お店の人がまたテーブルに来て、追加でアイスを食べませんか?と。
もう、お腹いっぱいですって一生懸命、断ったり遠慮したりしているのに、結局3人のお皿にそれぞれ大盛りのアイスを盛り付けてくれた。

スプーンが見えない。
これ、カレーを食べる用の大きいスプーンなのに。
結局、デザートのお代わりまで食べてしまい、さすがに苦しくなった。
店員さん、最高に面白い。
でも、こんなにメチャクチャなサービスをして大丈夫なのだろうか?
軽いロケハンのつもりだったのに、最大限のおもてなしを受けてしまった。
このお店は、カレー部のみんなにも紹介しなければ…。
ということで、お会計のときに月曜日のカレー部の予約をしちゃいました。
夜もこの勢いだったら、とんでもないことになっちゃうな。
赤坂ランチ/0400
新規のお店なので、何を注文したらいいかわからなかったので、一番ポピュラーな(と思われる)、
2種類のカレーのランチ(890円)を注文。
まず、ラッシーから。

ナンは、チーズナン、カボチャのナンとかを選べるので、今回はチーズナンを注文。
2枚目以降(お代わり)は、普通のナンらしいので、最初の1枚はみんな味付きのナンにした。
メインが出てきました。

カレーは、チキンカレーとサバカレーを選択。
辛さは、ベリーホット。
さっそく食べてみると…
おいしい。
チキンカレー、サバカレーともにおいしい。
サバの魚臭さと、チーズナンが意外に相性がよくて、どんどん食べちゃう。
この日は3人で行ったのだけど、ナンのお代わりをすることにした。
すいませ~ん、ナンのお代わりください。
3人で、2枚お願いします。
はい、わかりました、
3人とも、2枚ずつ、計6枚ですね!
いや、違います、3人で2枚です。
みたいなやり取りをして、無事に熱々のナンが2枚出てきた。
当然、ぺろりとたいらげたのだけど、さすがにお腹いっぱいになってまったりしてたら、
お店の人がデザートをサービスしてくれた。
4人以上でランチを前もって予約した場合に出してくれるデザートを特別に3人の我々に出してくれた。
熱々のナンにアイスをのせて、チョコレートソースをかけたもの。

これは、おいしい。
アイスがどんどん溶けちゃうので、急いで二口くらいで食べちゃった。
熱々のナンと冷たいアイスの組み合わせが意外なほどおいしい。
いや~、予期せぬデザートまでサービスしてもらっちゃって、お腹いっぱいで動けなくなってしまった。
でも…
これで終わりではなかった。
お店の人がまたテーブルに来て、追加でアイスを食べませんか?と。
もう、お腹いっぱいですって一生懸命、断ったり遠慮したりしているのに、結局3人のお皿にそれぞれ大盛りのアイスを盛り付けてくれた。

スプーンが見えない。
これ、カレーを食べる用の大きいスプーンなのに。
結局、デザートのお代わりまで食べてしまい、さすがに苦しくなった。
店員さん、最高に面白い。
でも、こんなにメチャクチャなサービスをして大丈夫なのだろうか?
軽いロケハンのつもりだったのに、最大限のおもてなしを受けてしまった。
このお店は、カレー部のみんなにも紹介しなければ…。
ということで、お会計のときに月曜日のカレー部の予約をしちゃいました。
夜もこの勢いだったら、とんでもないことになっちゃうな。
赤坂ランチ/0400
2016-03-10(Thu)
葉隠&美登利寿司
久しぶりに、センパイとランチ。
寒かったので、温かいものを食べようと、葉隠へ。
カレーうどん+そぼろご飯

普通サイズのカレーうどんだけど、けっこうお腹いっぱいになる。
それに加えて、そぼろご飯。
かなりお腹いっぱい。
しかも、思ったより腹モチがよく、夕方になってもお腹が減らなかった。
体も温まったし、お腹もいっぱいになったし、大変満足でした。
ごちそうさまでした。
赤坂ランチ/0398
**********************
二日連続で、センパイとランチ。
この日は、となりのBizタワーの美登利寿司。
何組か並んでいる人がいたけど、整理券を取って5分くらいでテーブル席に着けた。
スペシャルにぎり?だったかな。
豪華なにぎり寿司を注文。
サラダと、茶わん蒸しから出てきた。

少しすると、大きな寿司下駄に、きれいに盛りつけられたにぎりが出てきた。

ネタはどれもいいネタばかり。
見た目より、けっこうボリュームがあってお腹いっぱいになった。
ごちそうさまでした!
赤坂ランチ/0399
寒かったので、温かいものを食べようと、葉隠へ。
カレーうどん+そぼろご飯

普通サイズのカレーうどんだけど、けっこうお腹いっぱいになる。
それに加えて、そぼろご飯。
かなりお腹いっぱい。
しかも、思ったより腹モチがよく、夕方になってもお腹が減らなかった。
体も温まったし、お腹もいっぱいになったし、大変満足でした。
ごちそうさまでした。
赤坂ランチ/0398
**********************
二日連続で、センパイとランチ。
この日は、となりのBizタワーの美登利寿司。
何組か並んでいる人がいたけど、整理券を取って5分くらいでテーブル席に着けた。
スペシャルにぎり?だったかな。
豪華なにぎり寿司を注文。
サラダと、茶わん蒸しから出てきた。

少しすると、大きな寿司下駄に、きれいに盛りつけられたにぎりが出てきた。

ネタはどれもいいネタばかり。
見た目より、けっこうボリュームがあってお腹いっぱいになった。
ごちそうさまでした!
赤坂ランチ/0399
2016-03-06(Sun)
ちょっと流行からは遅れたけど…
2016-03-05(Sat)
サライ
忙しかった一週間、最後の日は少しのんびりランチ。
トルコ料理のお店、サライへ。
いつものケバブではなく、今回は鶏肉のグリルのランチを注文。
まずは、サラダ、スープから。

スープが、なんだかよくわからないけど、とてもおいしかった。
ジャガイモなのか、カブなのかそういう根菜類のポタージュなのだけど、香ばしく炒ったナッツのような香りがする。
ピーナッツかカシューナッツを香ばしく炒めてペーストにして入れたような、そんな香りがした。
そして、メイン↓

色合い的に、おいしそうに見えない??
手前が鶏肉。
イメージ的には、焼き鳥のデカイのって感じ。
焼き加減とか食感が、まさに焼き鳥。
あとは上の丸い2つはライス、右はサラダ(また)、右下はマッシュポテト(真ん中を凹ませてソースを入れている)。
鶏肉を細かく切って、ほかの具と一緒にピタパンに挟んで食べる。
けっこうおいしい。
ピタパンはお代わり自由なのだけど、そんなにたくさんは食べられない。
最後に、デザートの、のび~るアイス

お腹いっぱいであります。
赤坂ランチ/0396
トルコ料理のお店、サライへ。
いつものケバブではなく、今回は鶏肉のグリルのランチを注文。
まずは、サラダ、スープから。

スープが、なんだかよくわからないけど、とてもおいしかった。
ジャガイモなのか、カブなのかそういう根菜類のポタージュなのだけど、香ばしく炒ったナッツのような香りがする。
ピーナッツかカシューナッツを香ばしく炒めてペーストにして入れたような、そんな香りがした。
そして、メイン↓

色合い的に、おいしそうに見えない??
手前が鶏肉。
イメージ的には、焼き鳥のデカイのって感じ。
焼き加減とか食感が、まさに焼き鳥。
あとは上の丸い2つはライス、右はサラダ(また)、右下はマッシュポテト(真ん中を凹ませてソースを入れている)。
鶏肉を細かく切って、ほかの具と一緒にピタパンに挟んで食べる。
けっこうおいしい。
ピタパンはお代わり自由なのだけど、そんなにたくさんは食べられない。
最後に、デザートの、のび~るアイス

お腹いっぱいであります。
赤坂ランチ/0396
2016-03-03(Thu)
菜根譚&白碗竹快樓&やっちょっど
菜根譚に行きたいというオーダーがあったので、訪問。
前回は、坦々麺を食べたけど、今回は何にしようかな…
坦々麺はおいしいけど、それだけだと少し足りないし。
というわけで、坦々麺+麻婆丼セットを注文。
出てきた↓

なんと!
ハーフサイズなのは、坦々麺。
麻婆丼は、ほぼフルサイズではないか!
逆かと思ってた。
麻婆丼は、山椒がたっぷりかかっていて、しびれるおいしさ。
これは…いいかも♪
次回もこれだな。
赤坂ランチ/0393
**********************
白碗竹快樓
前日の菜根譚の姉妹店へ。
二日連続で中華料理…
そして、今回も辛い系を注文。
麻棘牛スジ麺tか、そんな名前。

辛れ~!!
唐辛子が丸ごと5~6本浮いている!
そして、山椒の辛さがビリビリ効いている。
具は、トロトロに煮込まれた牛筋と、レンコン、キノコ類、ネギとかそんな感じ。
とにかく辛い。
途中、何度かむせながらも感触。
胃がグツグツと煮えたぎってくるような辛さ。
目が覚めました。。。
赤坂ランチ/0394
**********************
やっちょっど
この日も、午後ハヤ戻りだったので、早めにランチ
12:00になると混雑して入りにくい、やっちょっどへ11:45くらいに入店&唐揚げ定食を注文。

ここの唐揚げも、ご飯に合う。
おいしい。
でも、今日のはちょっと揚げ過ぎのような気がする。
香ばしさを通り越して、ちょっと苦みを感じるくらい揚がってた。
ま、たまにはね…
赤坂ランチ/0395
前回は、坦々麺を食べたけど、今回は何にしようかな…
坦々麺はおいしいけど、それだけだと少し足りないし。
というわけで、坦々麺+麻婆丼セットを注文。
出てきた↓

なんと!
ハーフサイズなのは、坦々麺。
麻婆丼は、ほぼフルサイズではないか!
逆かと思ってた。
麻婆丼は、山椒がたっぷりかかっていて、しびれるおいしさ。
これは…いいかも♪
次回もこれだな。
赤坂ランチ/0393
**********************
白碗竹快樓
前日の菜根譚の姉妹店へ。
二日連続で中華料理…
そして、今回も辛い系を注文。
麻棘牛スジ麺tか、そんな名前。

辛れ~!!
唐辛子が丸ごと5~6本浮いている!
そして、山椒の辛さがビリビリ効いている。
具は、トロトロに煮込まれた牛筋と、レンコン、キノコ類、ネギとかそんな感じ。
とにかく辛い。
途中、何度かむせながらも感触。
胃がグツグツと煮えたぎってくるような辛さ。
目が覚めました。。。
赤坂ランチ/0394
**********************
やっちょっど
この日も、午後ハヤ戻りだったので、早めにランチ
12:00になると混雑して入りにくい、やっちょっどへ11:45くらいに入店&唐揚げ定食を注文。

ここの唐揚げも、ご飯に合う。
おいしい。
でも、今日のはちょっと揚げ過ぎのような気がする。
香ばしさを通り越して、ちょっと苦みを感じるくらい揚がってた。
ま、たまにはね…
赤坂ランチ/0395